![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() |
諸々祈祷、祈願。
身上相談、社会一般的な相談も致します。
朝は8時から、夜間の祈願も受付しております。(要予約)

土佐稲荷神社について
由緒 当神社は山内一豊公が徳川公の勧めにより土佐藩邸内に祭祀したのが始まりで、第十二代藩主山内豊資公が、土佐の萬民の安泰と繁栄を願い此の地に祭祀され現在に至ります。
一般的にお稲荷さんのご利益は、農耕・商売繁盛・家内安全として有名ですが、当神社はその昔、船着場、花街があったことから、男女が掛け合うところとして、縁結びの神社として賑わっていました。
当神社の御神木がイチョウであり、銀杏が実ことから、心願成就・子宝成就・良縁将来の神社としても、信仰されています。

ご祈祷・祭典等のご案内
○商売繁盛
○家内安全
○家祈祷
○地鎮祭
○無病息災
○五穀豊穣
○安産祈願
○上棟祭
○安全祈願
○社運隆昌
○諸々祈祷・祈願
○七五三詣
○合格祈願
○お宮参り
○厄除け
○神葬祭
○年忌祭
*予約 承ります。